アイスクリーム新味開発プロジェクト
アイランドシティ ベジフルスタジアム
配送エリア

2023 季節のブログ

 2023.9.8 香港 ASIA FRUIT LOGISTICA 2023


FL

アジアで唯一最大の国際的な生鮮野菜・果実の専門見本市 ASIA FRUIT LOGISTICA に行ってきました。

ASIA FRUIT LOGISTICAは、生鮮野菜・ 果実のアジア市場随一のトレーディングハブであり、アジア唯一の国際専門見本市です。

 昨年はタイにてパンデミック以来はじめてとなったリアル開催が実現し、今年は再び 香港で開催されました。

今回の展示会は5日に香港に入り、6日に展示会7日は帰路につくという、バタバタ日程でしたが非常に勉強になるものとなりました。

なによりも、バス・タクシー・電車をフルに使った移動は「海外に居るなぁ」(*'ω'*)って感じますね♪

秋にヨーロッパで行われるのでワクワクしています。

 2023.7.12 韓国 金泉市連合会


金泉市

韓国 後継者農業経営者・指導会

金泉市のブドウをはじめメロン・スモモ・チェリーなど様々な農業をされている総勢28名が当社と福岡大同青果市場の視察に見えられました。

話題は品質管理・単価の差・パッケージ・処理の仕方など、様々な質問が飛び交い 非常に有意義な3時間でした。

韓国は夏イチゴで何度かお邪魔をしているのですが、次回はその他の農作物も視察に行きたいと思います。

この様な交流が実を結ぶといいですね!

少し残念だったのが日本の「旬の果物」の美味しものを食していただけなかったのが心残りです。

(/ω\)

 2023. 7. 4 五城目キチゴ研究会


五城目キイチゴ

今回は秋田県の五城目キイチゴ研究

佐々木さんの施設に視察です。

急な訪問にかかわらず対応いただきありがとうございました。

7月中旬から収穫が始まります。

既に実を付けこれからの出荷待ちの果実を食させていただきました。

五城目キイチゴ

希少なベリー類も見せて頂きました。

一粒一粒、丁寧に収穫ハサミで果托をつけたままの収穫です。

キイチゴの品種はヘリテージ・チルコチン等あるのですが→国産ラズベリーは中々フレッシュな状態で出回らないのも頷ける繊細な商品でした。

五城目キイチゴ

('ω')ノ 鮮度抜群デス

 2023. 5. 15 湯布院


OMUSUBI

「おむすびCafe TABI MUSUBI」です。

由布院駅前の真ん前にNEWオープンのお店です☆

OMUSUBI

いよいよ明日、☆オープン☆ 

生花も届いて華やかな初日になると思います。

レセプションオーダーで、ついつい頼み過ぎてしまいました。(/ω\)

テイクアウトもやっています('ω')ノ

 2023. 3. 29 アスパラガス


壱岐

ジェットフォイル「ヴィーナス」号

博多港8:00発 →壱岐 9:10着

天気もGOOD・波も穏やかで最高の小旅行気分で壱岐に行ってきます。

アスパラガス

なんと、日本農業大賞も受賞した産地なんです('ω')ノビシッ

旬のアスパラガスをいただきました。

畑で試食ってさいこうですよね☆

アスパラガス2

生産・出荷ラインも見学!凄いです。

20年来の付合いがありながら、イチゴばっかり見てました・・・

反省しています。(/ω\)

 2023. 3. 28 エナジー


2023イチゴ

栄農人と書いて「エナジー」

長野県諏訪郡の株式会社 栄農人」に視察に行ってきました!

写真の畑は今後増やしていくレタス畑です。

自然環境・人・(''ω'')にも恵まれ「GLOBAL・GAP」にも取り組んでいる!! 今後の農業が楽しみです。

もちろん、イチゴ施設も視察

オリジナル品種の八ツまるも試食「美味しかった」

これから夏秋いちごの栽培に変わります。

品種も多彩で「すずあかね」はもちろん「サマーリリカル」「ペチカエバー」「夏のしずく」・・・

たくさん、作って下さい('ω')ノヨロシク

 2023. 1. 15 イチゴ”戦国時代”へ


2023イチゴ

日本農業新聞の記事です。

1月15日は「いちごの日」。イチゴは各県の戦略に基づく独自品種の世代交代が加速し、販売競争が熱を帯びている。良食味の多収系やブランド化しやすい大粒系、果肉が硬く輸出向きなど、多様な品種の導入が広がる。特徴を競い合う中、単価も向上し、国内のイチゴ産出額は10年で2割増えている。

2000年代に始まった県独自品種の開発競争。

いち早くブランドを確立したのが福岡県産「あまおう」だ。人気は国内にとどまらず、輸出が価格を下支えする。今期で20周年だが「単価全国1位を維持する」として今後も「あまおう」で勝負をかける

栃木県では「とちあいか」への切り替えが進み、県内産の2割強を占める。生産量日本一を維持するのが同県の最重要課題。大粒系で収量が「とちおとめ」より3割多い同品種を2027年産で8割に増やす方針だ。

('◇')ゞ以上!報告終わり!!

 2023. 1. 10 十日恵比須・福笹


2023

新型コロナの影響でおととし去年と中止になりましたが、今年は感染対策を取りながら十日恵比須神社で3年ぶりに開かれました

今年は日和も良く、縁起物を求める人などでにぎわいを見せています。

福引きで縁起物と一緒に頂けるのが、まっすぐ伸びるささの生命力にあやかった福笹

宝船や鯛をモチーフにした縁起物が用意され、「大当たり」や「商売繁盛」など威勢の良いかけ声とともに手渡されます。

 2023. 1. 5 初セリ


2023

本日1月5日より福岡大同青果の初セリです。

TV中継の取材も来ていました。

本年も気持ちを新たに、より一層仕事に励んでまいりますので、変わらぬご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

('◇')ゞ

通常のセリで行われる個人出荷の「あまおう」です。

セリ開始の鐘が鳴ると、この人だかりです。

今年は年末年始の寒暖差により、実が引き締まって美味しいイチゴに育っています。

普通ポットの最盛期は1月の中旬になりそうですね。

 2023. 1. 1 あけましておめでとうございます


2023


 あけましておめでとうございます

旧年中は、市場・産地・お客様には大変お世話になり誠にありがとうございました。

皆様にはこの場をお借りしてお礼を申し上げます。

本年も更なるサービス向上に向け気持ちを新たに取り組んでまいります。

本年も宜しくお願い申し上げます。

1月1日 (AM11:30 LIVE) 冷蔵庫の状況です

市場・産地の協力で 何とか、しのいでいる感じです。

3日まで業者から少しの入荷はありますが、ほとんどの産地からの入荷はありません。

現在、目標の70%です(´-ω-`)

市場は5日より開市となりますが、本日より営業は行っています。

2022 季節のブログ

 2022.12.29 セリ止め


セリ止め

早いもので、本年も残りわずかとなり、年末のご挨拶をさせていただく時期となりました。

本日29日がセリ止めとなります。

    ☆福岡大同青果(株)☆

セリ止め:2022年 1229

初セリ   :2023年   1月  5

年末寒波・コロナウィルスによる影響で様々な対応に追われた一年間でしたが、無事に年の瀬を迎えることができました。

来年も従業員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますのでより一層のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。


 2022.12.28 かつお菜


セリ止め

お正月の定番「かつお菜」

 博多のお雑煮に欠かせないのが「かつお菜」です。

 お正月に小さい頃から親しんだ味付けを口にするとホットした気分になる一品です (''ω'') ホッ

「かつお菜」はかつおダシのような旨味が出ることや、漢字で「勝男菜(かつおな)」と表記されるので縁起が良いという理由で入れられています。

受験勉強の夜食にも持って来いですね!!

1番寒い時期に育った「かつお菜」は、糖度が上がり味が濃くなってより一層おいしくなるそうです。

例年になく寒気が強い今年は絶対に美味いと思います。


旬の時期は12月~2月

お正月だけではなく普段の献立にも活用してください。

 ('ω')

 2022.12.26 2022年クリスマス ⑦ お疲れ様でした。


gサンタ

2022年クリスマスお疲れ様でした。

大きなトラブルもなく無事に終えました。

本当に各市場・産地・生産者の方にはお世話になりました。

今年は12月からの天候が大きく影響した難しい年でした。ミーティングを行うのですが、課題になるのは品種構成・サイズよりも天候なのかもしれません(+o+)

また、休む間もなく、年末年始の商品調達を頑張ります。

コンビニエンスストアなど続けてスイーツの販売が続きます。

クリスマス同様にご協力をお願いします。

 2022.12.23 2022年クリスマス ⑥ ホワイトクリスマス


白サンタ

街中はイルミネーションで華やかですね。

ネオンを横目に朝・昼・晩と当社の配送車も走り回っています。

(*'ω'*)GO!

パティシエもケーキ作りが大詰めを迎えています。

最後は仕上げにイチゴを飾ってデコレーションケーキの出来上がり☆

24日(イブ)の夜から25日は全国的なクリスマス寒波でホワイトクリスマスになりそうです。

6年ぶりの「土日」です('ω')ノ!! 

家族や友人と楽しい時間を過ごしてください。


 2022.12.22 2022年クリスマス ⑤ クリスマス寒波


tenki22

今季最強となるクリスマス寒波流れ込んでいます。

[注意・警戒が必要な防災事項]

・積雪や路面の凍結による長時間の交通障害

・集落の孤立

・強風や雪による見通しの悪化

・着雪による倒木や電線などの断線

・農作物の管理、ビニールハウスなど農業施設の倒壊

tenki22

警報・注意報 

ほとんどの地区で警報・注意報が出ています。

普段雪の少ない地域でも大雪となる恐れがあり、すべての配送にも大きな影響を与えています。

大雪や猛吹雪に厳重に警戒し、不要不急の外出は控えるようにしてください。

日本海側を中心に大雪となり、その後も雪の影響が長く続く見込みです。(>_<)

 2022.12.21 2022年クリスマス ④ 市場休


市場休

本日21日(水)は市場休です。

業務のイチゴは休みなく入荷はあるのですが、注文数はずっと入ってきてません・・・60%くらいかな・・・

朝から問い合わせも、たくさん入ってます。

毎年恒例のクリスマスになってきました。(ー_ー)!!

冷蔵庫3

第3冷蔵庫です。*12/21AM9:32 LIVE 

まったく貯まりません (>_<)アセ

各市場から連絡も入り、持ちつ持たれつの関係で乗り切っています。

同業他社のみなさん! 頑張って乗り切りましょう!!

 2022.12.18 2022年クリスマス ③ 寒波


天気

今シーズン最強クラスの寒波の影響で普段、雪が降らない西日本の都市部でも積雪となる可能性です。

自社便も十分な対策を行いますが、配達の遅延が発生する恐れがあります。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

道路

*最新のAM7:00の情報です。*

交通機関・輸送の乱れなどに警戒が必要となります。

商品の入荷・出荷も十分な対応で早目に行います。

詳しくは担当者に問い合わせください。

 2022.12.12 2022年クリスマス ② 帝国データバンク


ケーキ

この様な記事がありました。

帝国データバンクが実施した「2022年冬シーズン『クリスマスケーキ』価格調査」で、今年のクリスマスケーキ(イチゴショートの5号サイズ)の平均価格が前年に比べて約5%(209円)アップの4040円となったことが明らかになった。

小麦粉などの原材料が値上がりしたことなどが価格上昇の要因とみられ、物価高騰による値上げの波がクリスマスケーキにも及んでいる。

いちごの価格11%UP↗鶏卵は4%↗となっていますが

需要と供給のバランスで「相場」なんですよねぇ・・・

一番深刻なのは人手と人件費かもしれませんね

(´・ω・)

 2022.12.11 2022年クリスマス ① 九州地区


2022ki

九州地区の今後の天気予報です。


今年は日本海側の天候ではなく、晴天続きでした。

日照時間も十分で程よい雨も振っています。

生育状況・環境は十分で品質は問題ありません。

例年以上に非常に美味しいイチゴです(''ω'')ノ


明日以降も曇天ではなく、日中は日が照りそうなのですが・・・

産地視察や会議で話にでるのが、「14日以降の冷え込み」2日後の

16日からの入荷が少~し気になりますね(-_-;)

本格的な冷え込みがあってもお天道様に照らして貰えれば心配は無いと思うのですが・・・


最新情報は各担当者にお問い合わせください。

 2022.12. 3 あまおめ!なのだっ!


あまおめ

JA全農ふくれん「あまおう」

気合十分のCMです(''ω'')ノ

今田美桜さん「博多あまおう大使」https://jafukuoka.com/amaou_yell/


あまおめ!なのだっ!で全部オッケーです!


ホント強いです・・・「あまおう」

あまおめ

大切なあの人へ。がんばっている家族へ。

博多あまおうで、エールをおくりませんか。

あかい。まるい。おおきい。うまい。

どんないちごよりも特別な、博多あまおうだからこそ。

あなたの応援の声を、届けたい想いを、ぎゅっと込められる。

あまおうエール。

甘くて大きなひと粒が、心と心をつなげます

#あまおうエール

「あまおう」に感謝の気持ちを送らせていただきます。

(*'ω'*)早いもので、もう20年なんですね。

今年もクリスマスの時期になりました。

デコレーションケーキの上でお会いできるのを楽しみにしております。

これからも変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。

 2022.11.26 別注デコ


あつし

12月1日は友人「A」の誕生日

今日は少し早目の誕生会です。

サプライズで別注デコレーションケーキをお願いして作って頂きました。

滅茶苦茶デカイ (*'ω'*)

トッピングのフルーツは任せてください

('ω')ノビシッ「A」大好きなフルーツ「あまおう」&「シャインマスカット」

結果

総勢10名でも食べきれませんでした・・・


 2022.11.13 食用 ほおずき


ほうずき

11月13日

長野県安曇野市に行ってきました。

('ω')ノ

今回は「食用ほおずき」をご紹介させていただきます。

海外では食材の一つのアイテムとしてレストラン等で使われています。

サイズも味もミニトマトに近いです。

最近はジャム等の加工品も出回っていますが、是非ともスイーツ・ケーキの上にトッピングさせてあげてください。

奇麗で鮮やかな黄色・甘未と酸味・フルーツ感があるので今後は「ほおずき」ブームが来ることを楽しみにしています。

('◇')ゞ

 2022.8.1 夏まつり


夏まつり

8月1日

お疲れ様です。

日々、暑い日が続いています。すいません HP更新をサボっていました。(/ω\)

今週末の土・日で地区の夏まつりが開催されます。久しぶりの「盆踊り大会」「カラオケ大会」「ビンゴ大会」など・・・

数年間の自粛で、何故か懐かしさを感じてしまいますね(;'∀')


 2022.4.14 太陽のタマゴ


マンゴー

4月14日

ことしも、このフルーツの季節がやってきました。完熟マンゴーの最高級ブランド、「太陽のタマゴ」の初競りが14日朝、宮崎市で行われました。

「太陽のタマゴ」は宮崎県産の完熟マンゴーの中でも糖度が15度以上、重さ350グラム以上などの基準をクリアした最高級ブランドです。

14日は最も高いもので4Lサイズ2玉入り1箱が50万円で競り落とされ、去年の2.5倍の値がつきました。

出荷のピークは5月中旬から6月中旬の予定です。

加工用マンゴーもありますので、お問合せください。

 2022.1.7 春の七草


七草粥

1月7日

七草粥とは、1月7日の人日(じんじつ)の節句の行事食です。

野菜の生命力にあやかり「春の七草」せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」の7種 実際はご家庭にある白菜や春菊などでまかなっても大丈夫☆

お正月の暴飲暴食で疲れた胃腸を労い、冬に不足がちなビタミンを補ってください。

('ω')ノ

 2022.1.1 あけましておめでとうございます。


セリ止め

新年 あけましておめでとうございます。

皆さまには、健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご厚情をいただきありがとうございました。

コロナウィルスに対する配慮が欠かせない日々が続いておりますが、皆さまにおかれましても健康な1年になりますようにお祈り申し上げます。

本来も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。

スタッフ一同

 過去の記事です。 季節のブログ

2021年
2020年
2019年
2018年